Painting Class
2023年度 美術教室(前期)
※今後の状況によっては、美術教室が開催できない場合がございます。その場合、参加者の方々に改めてご連絡を差し上げます。予めご承知おきお願いいたします。
教室名:油絵・アクリル教室(どちらでも選択可、7月20日を除く毎週木曜日・全5回)
講 師: 原 良介 先生
日 程:7月6日(木)、13日(木)、27日(木)、8月3日(木)、10日(木)
時 間:午後2時~4時
教室名:パステル教室(毎週金曜日・全5回)
講 師: 黒坂 祐 先生
日 程:7月7日(金)、14日(金)、21日(金)、28日(金)、8月4日(金)
時 間:午後2時~4時
対象者:渋谷区内在住・在勤(実際の勤務地が渋谷区内)・在学の高校生以上の方を対象に実技指導を行います。
定 員:各クラス12名(抽選)
受講料:2,500円(全5回分、入館料含む)
※受講日初日(最初に参加された日)に現金でお支払いください。
講師の紹介
原 良介先生|油絵・アクリル画教室(どちらでも選択可、7月20日を除く毎週木曜日・全5回)

《by a forest》
メッセージ
全5回からなる静物画や人物画などの講座を通じ、構図、色彩、ものの捉え方等の基礎を踏まえた技術指導を、油彩絵具、アクリル絵具それぞれの素材に対応して行います。「上手く描く」ではなく「楽しく描く」ことを目的に一緒に話し合いながら進めていきますので、初心者の方から経験ある方までお待ちしております。
プロフィール
1975年、神奈川県生まれ。画家。2000年多摩美術大学美術学部絵画学科卒業、2002年多摩美術大学大学院美術研究科修了。「トーキョーワンダーウォール公募2001」大賞受賞。2013-2017年多摩美術大学美術学部絵画学科非常勤講師。2018年より青山悟、竹林陽一、原良介によるアートレクチャー、ワークショップシリーズを開始。「人と自然と絵のあいだ」をテーマに、複数の時間や異なる空間などの概念的要素を取り込みながら、絵を描くということは次元の移動をおこなうことであると意識して制作している。近年開催した主な個展に「on a color 色相の上」円覚寺龍隠庵/神奈川(2017年)、「明恵の白光」second 2. /東京(2020年)など。近年参加した主なグループ展に「美術館まで(から)つづく道」茅ヶ崎市美術館/神奈川(2019)、「気韻生動」明治神宮 宝物殿/東京(2021)、「しろいし緑の芸術祭」白石町/佐賀(2023)など。
黒坂 祐 先生|パステル教室(毎週金曜日・全5回)

《岩/波》 oil on cotton 1455×1120×25mm 2023年
メッセージ
「講師の黒坂です。
絵を教えるといっても様々な教え方がありますが、この講座を受けていただいた方にはあなたにしか描けない絵を描ける助けになるような教え方ができればと思っています。
ぜひ一緒にがんばりましょう。」
プロフィール
1991 年、千葉県に生まれる
2019年、東京藝術大学美術研究科油画専攻第3研究室修了。
【グループ展】
2018 〈絵画運動(ラフ次元)〉 / 東京 , 四谷未確認スタジオ
2019 〈荒れ地のアレロパシー〉 / 東京 , 三越コンテンポラリー
2021 〈yangyoung okazaki Vol.1〉京都, MtK Contemporary Art
2021 〈emarging artist〉 / 北海道 , 500m美術館
2021 〈Collectors’ Collective Vol.5〉 / 東京 , biscuit gallery
2022 〈grid〉 / 東京 , biscuit gallery
【個展】
2016 〈ひとつのところにいる〉 / 東京 , space dike
2017 〈weak value〉 / 東京 , itadakiBLDG.
2017 〈きょうまでいきてこられてよかった〉東京 , 野方の空白
2020 〈いくつかのリズム、不活性な場所〉 東京 , 四谷未確認スタジオ
2022 〈project N 87 黒坂祐〉東京 , 東京オペラシティアートギャラリー
2023 〈眺めと見分け〉東京 , KATSUYA SUSUKI GALLERY
【受賞歴】
2019 シェル美術賞グランプリ
申し込みについて
お申込みはメールまたは往復ハガキでお願いします
1.希望教室名
2.郵便番号、住所
3.氏名
4.年齢
5.電話番号
6.在勤・在学の方は、それぞれ勤務先(在学先)の名称、住所をご記入下さい
- お申し込み注意事項
・申し込みはメールまたは往復ハガキに限ります。電話、Faxでのお申し込みは受け付けておりません。
・申し込みは参加者ご本人に限ります。重複応募は無効です。
・各クラス共、定員を超えた場合は、抽選となります。
・受講者都合により辞退される場合は、すみやかに当館美術教室担当者までご連絡ください。(連絡先:03-3465-9421)
- 申し込み先
〒150-0046
渋谷区松濤2-14-14
渋谷区立松濤美術館 美術教室係
メールアドレス: event@shoto-museum.jp
※件名・タイトルに「美術教室係」とご記入ください
※迷惑メール等の受信制限をされている方は、事前に@shoto-museum.jpドメインより受信できるようにしてください。
締 切:2023年6月1日(木) (往復ハガキの場合、消印有効)
- 当落のお知らせ
各クラス募集締切後、抽選の場合、締め切り後1週間以内にハガキまたはメールにて当落選のお知らせをいたします。※補欠制度あり。注意事項
- 受講中に必要になる画材は受講者の方が個人でご用意ください。モチーフ(花、モデル等)は美術館で準備します。
- 美術館では、用具の販売、貸し出し、画材の斡旋などは致しません。
- 館内に売店はありませんので、お忘れ物等にご注意下さい。
- いったん納入された受講料は、返還できませんのでご了承ください。