黙然たる反骨 安藤照 ―没後・戦後80年 忠犬ハチ公像をつくった彫刻家―
2025年6月21日(土)~2025年8月17日(日)
June 21, 2025-August 17, 2025
渋谷駅前のモニュメント《忠犬ハチ公像》(初代)の作者、安藤照。没後80年を記念した本展は、彼の彫刻家としての活動を網羅的に紹介するはじめての展覧会となります。
安藤は、数々の彫刻家がしのぎを削った昭和時代の彫刻界で活躍を期待された存在でした。1917年に東京美術学校に入学し、在学中の1921年に帝国美術院展覧会(帝展)で彫刻家としてデビュー。翌年に帝展特選、そして1926年には帝国美術院賞を受賞するなど、はやくから頭角をあらわします。1927年には帝展彫刻部の審査員に任命されたほか、1929年には中堅彫刻家の作品研究の場として結成した団体「塊人社」のリーダーとして活躍しました。そして、1934年には《忠犬ハチ公像》、1937年には《西郷隆盛像》(鹿見島県鹿児島市)と、現在も語り継がれるモニュメントを制作し彫刻家としての地位を築いていきます。しかし、その道半ばの1945年5月、渋谷区代々木の自宅兼アトリエが空襲にさらされ、安藤もその犠牲となりました。
本展では、誰もが知る《忠犬ハチ公像》の影に隠れ、これまで語られる機会の少なかった安藤照の生涯について、戦火をのがれた現存作品約30点のほか、関連する作家の作品とともに迫ります。
激動の彫刻界、そして戦争に向かう不安定な時代の中でも「ただ黙々と仕事をして居ります」と語った安藤の作品は、時世の雰囲気に逆らうかのごとく、素朴で静謐です。激しくうつろう社会を生きる現代のわたしたちにとって、時代と黙然と戦った安藤の彫刻は新鮮に映ることでしょう。
展覧会情報
会期 | 2025年6月21日(土)~2025年8月17日(日) June 21, 2025-August 17, 2025 |
---|---|
入館料 | 一般1,000円(800円)、大学生800円(640円)、
高校生・60歳以上500円(400円)、小中学生100円(80円) ※( )内は団体10名以上及び渋谷区民の入館料 ※土・日曜日、祝休日及び夏休み期間は小中学生無料 ※毎週金曜日は渋谷区民無料 ※障がい者及び付添の方1名は無料 |
休館日 | 月曜日(ただし7月21日、8月11日は開館)、7月22日(火)、8月12日(火) |
主催:渋谷区立松濤美術館
*会期や開館時間、イベント等変更する場合があります。最新情報は当館ホームページ等でご確認ください。 |
イベント情報
事前申込制イベント①記念講演会「戦時期の彫刻」
日時:7月27日(日)午後2時~(約1時間) 地下2階ホール
講師:平瀬礼太氏(愛知県美術館 館長)
*無料(要入館料)*定員70名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
◎イベント申込方法
往復はがきまたは下記の申込フォームにて承ります。
1通につき1名のみお申込み可能。応募者多数の場合は抽選となります。
【往復はがき】〒・住所・氏名(ふりがな)・日中連絡のつく電話番号、参加希望のイベントをご記入の上、安藤照イベント係まで。
【申込フォーム】
こちらのイベントフォームからお申込みください。
※迷惑メール等の受信制限をされている方は、事前に当館からのメール「@shoto-museum.jp」が受信できるようにドメイン設定をお願いいたします。
※締切(必着) 7月7日(月)
事前申込制イベント②夏休み子ども美術教室「渋谷で鋳造体験!?メタルのメダルをつくろう☆」
金属を溶かして固めてオリジナルのメダルをつくります。
日時: 8月1日(金)、2日(土) 各日午後3時~
所要時間:1時間30分~2時間程度
講師:伊藤一洋氏(彫刻家)
対象年齢:小・中学生(保護者同伴可)
場所:地下2階ホール
*定員:各日14名(事前申込制、応募者多数の場合は抽選)
*無料
◎イベント申込方法
往復はがきまたは下記の申込フォームにて承ります。
1通につき2名までお申込み可能。応募者多数の場合は抽選となります。
【往復はがき】〒・住所・氏名(ふりがな)・日中連絡のつく電話番号、参加希望のイベント、参加希望日及びお子様の学年をご記入の上、安藤照イベント係まで。
【申込フォーム】こちらのイベントフォームからお申込みください。
※迷惑メール等の受信制限をされている方は、事前に当館からのメール「@shoto-museum.jp」が受信できるようにドメイン設定をお願いいたします。
※締切(必着) 7月14日(月)
●手による鑑賞:彫刻をさわって楽しもう!
安藤照とともに「塊人社」で活躍した村田勝四郎の彫刻(当館蔵)を学芸員と一緒にさわりながら、彫刻鑑賞のポイントを解説します。お子さま大歓迎!
日時:8月9日(土)
午前の会:午前10時~12時
午後の会:午後1時~3時
会場:地下2階ホール
※直接会場にお越しください ※無料(要入館料)、事前申込不要
●展覧会担当学芸員によるピンポイントトーク
お昼前のさわやかな時間帯に安藤照展を楽しみませんか?
各日、展覧会の内容を掘りさげたテーマについておはなしします。
7月11日(金):安藤照ってどんな人?
7月20日(日):激動!昭和時代の彫刻界
7月26日(土):安藤照と「塊人社」
各日午前10時30分~ 約40分
会場:地下2階ホール
※直接会場にお越しください ※各回定員60名(先着順) ※無料(要入館料)、事前申込不要
●館内建築ツアー
白井晟一設計の美術館建築を職員がご案内します。
6月27日(金)、7月4日(金)、11日(金)、18日(金)、25日(金)、8月1日(金)、8日(金)、15日(金)
各日午後6時~(約40分)
*各回定員約20名 *無料(要入館料) *事前申込不要